尾瀬ヶ原の様子
27日に下の大堀付近の様子を見て来ました。
もう少しするともっと開いてふわふわになると思います。雨さえ降らなければ綺麗だと思います。
○下の大堀付近の様子
○下の大堀付近の様子
○イワカガミ
○ウワミズザクラ
○レンゲツツジ
○レンゲツツジとウワミズザクラ
夕焼けしました。
尾瀬ヶ原の様子
昨日の下山途中の様子です。
水芭蕉は、まだ見られます、特に山の鼻地区付近、見本園は多いです。
ワタスゲ、多そうですね、上の大堀~下の大堀の間はきれいになると思います。
ほかの地区もワタスゲのまだ固そうな綿毛がたくさん見られます。
天気によりますが、綿毛が開いて天気のいい時が楽しみですね。
その他の花もたくさん咲きだしています。
水芭蕉、リュウキンカ、タテヤマリンドウ、オオカメノキ、ムラサキヤシオ、シラネアオイ、オオバキスミレ、ヒメシャクナゲ、キジムシロ、ズミ、サンカヨウ、ワタスゲ(果穂)等々が見られます。
〇下の大堀付近

〇下の大堀付近、ワタスゲが多いのですが、小さくて見えないかな?

〇ズミ、下の大堀付近

〇タテヤマリンドウ、白花も

〇シラネアオイ、毎年きれいに咲いてくれます。
水芭蕉は、まだ見られます、特に山の鼻地区付近、見本園は多いです。
ワタスゲ、多そうですね、上の大堀~下の大堀の間はきれいになると思います。
ほかの地区もワタスゲのまだ固そうな綿毛がたくさん見られます。
天気によりますが、綿毛が開いて天気のいい時が楽しみですね。
その他の花もたくさん咲きだしています。
水芭蕉、リュウキンカ、タテヤマリンドウ、オオカメノキ、ムラサキヤシオ、シラネアオイ、オオバキスミレ、ヒメシャクナゲ、キジムシロ、ズミ、サンカヨウ、ワタスゲ(果穂)等々が見られます。
〇下の大堀付近

〇下の大堀付近、ワタスゲが多いのですが、小さくて見えないかな?

〇ズミ、下の大堀付近

〇タテヤマリンドウ、白花も

〇シラネアオイ、毎年きれいに咲いてくれます。
